家族の会話が絶えない明るい家
事あるごとに友だちが集い、思い出に花咲く家
将来を見据えた家族の成長に対応できる家
早く帰ってきたくなる、居心地の良い家
旅立つ子が安心して帰って来れる家
バリアフリーで、安心安全な家
一生の思い出に残る家
十人十色の家への憧れ。
100年磨き上げてきた技術と知識で
これからもたくさんの想いをカタチにしていきます。
家族の会話が絶えない明るい家
事あるごとに友だちが集い、思い出に花咲く家
将来を見据えた家族の成長に対応できる家
早く帰ってきたくなる、居心地の良い家
旅立つ子が安心して帰って来れる家
バリアフリーで、安心安全な家
一生の思い出に残る家
十人十色の家への憧れ。
100年磨き上げてきた技術と知識で
これからもたくさんの想いをカタチにしていきます。
自由設計をうたう多くのハウスメーカーも1間(1.82mや2.0m)をモジュール(基本寸法)とする規格化住宅であり、どうしてもビルダー側からの利潤と効率重視の為に、お客様にとっては不要な余白のある家になりがちです。
井堀工務店ではモジュールに縛られず、不必要なスペースがあれば、
デザインと設計と現場が絶妙に絡み合い一体化している井堀工務店だからこそできる弊社な
デザイン&プランニング部門として「studio ivory」を設立
ご要望のヒアリングとプランニング、
初期からインテリアコーディネーターが寄り添う為、「
全てのタイミングで一級建築士・
生活の中から見えてくる良質なデザインや機能性に目を配りながら
家づくりに立ちはだかる最大の敵、資金計画。
井堀工務店はコスト削減に常に挑戦しています。
弊社には営業マンがおらず、
一級設計士がお客さまと直接コミュニケーションをとり、
直接設計へとつながることで、
時間のロスも手直しも最小限に留まります。
各種事務、申請、会計作業も自ら行う少数精鋭部隊です。
モデルハウスもなく、広告も最低限
口コミで繋がりを頂いてこれまで来ました。
また、地元での強い繋がりから提携業者様のご協力を頂き、
大工工事や材料の確保など、材料費のコストダウンを実現。
それにより、安定した価格でご提供できるようになります。
井堀工務店の家づくりはスギやヒノキをはじめとする地域産材を使
私たち日本人は、古くから木の家で生活してきました。
中津市産材利用促進事業補助金の申請書類の作成もお任せください
家づくりのニーズは、多様化・高度化・繊細化しています。
こうしたご依頼をいただけるのは、
3代で重ねてきた新築400件以上、増改築・改装改修3,
どんな小さなお悩みでも
全てお任せください。
一緒に家づくりを楽しみましょう。
お問い合わせフォームまたはお電話、SNSからお気軽にお問い合わせください。
お客様からのお問い合わせをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
「家づくり」 について、どんなこともお気軽にご相談ください。一つひとつ丁寧にご説明します。
敷地の広さや形状はもちろん周囲の環境、日当たりや風の流れ、法的規制などの諸条件を踏まえて、ご家族の「理想の暮らし」をカタチにするプランをご提案します。
楽しくお話しするように、ヒアリングします。
「これはちょっと難しいかな?」と思われていることでも、遠慮せずどんどんお話しください。
何気ないひと言から、思いもよらないステキなアイデアが生まれることもあります。
このフェーズでは「方向性を共有すること」をゴールにします。
ここまでにお聞きした話や敷地利用計画をもとに平面プラン・住まいのイメージをご提案します。
「お客様の頭の中ではイメージができていても、その言語化は難しい」ことを前提に、必要に応じてスケッチを描いたりしながら「ここはこうしたい、もっとこういう感じにして欲しい」という想いを引き出します。
設計業務の契約締結後、測量・地盤調査を実施。本格的なお打ち合わせがスタートします。
基本設計での修正点をふまえた修正図面とともに、3Dパースをお見せします。立体的なイメージをつかんでいただくと、平面では気づかなかった新たな課題や要望が見えてきます。
決定したプランと仕様、金額を確認いただき、ご契約となります。ご契約後、確認申請を作成し提出まで代行いたします。
ご家族の理想のライフスタイル実現に向けて、間取りや使い勝手、床・壁の色味など細かなご要望をお聞きしつつ、家づくりの専門家としてアドバイスします。お客様がご納得いくまでお付き合いしますのでご安心ください。
【細部設計】
立面図、展開図、各部詳細図による細部のお打ち合わせ(窓、ドアの仕様)
設備計画(水回り、空調、照明、音響、ネット環境など)
外構計画(駐車場、カーポート、植栽、門扉、表札のデザインなど)
【インテリアのコーディネート】
実際に使用する素材の現物サンプルを確認していただきながら、色彩計画も含めて質感の違いや全体のイメージを整えます。(壁、床、カーテン、ブラインド、家具など)
着工式・地鎮祭(敷地のお祓い)を行い、近隣住民のみなさんにご挨拶を済ませたら、いよいよ工事がスタートします。上棟時には基本的に上棟式を実施します。
【現場監理】
弊社の一級建築士兼現場監督が設計図書をもとに現場監理を行います。
図面通りに施工が進んでいるか、建築士と現場監理の両面から厳しくチェックします。
着工後は、丁寧な施工と細やかな管理で大切なお住まいが完成致します。
現場の見学も常時可能ですので、日時を合わせてご案内させて頂きます。
【完成後】
定期的な訪問と補修を行っております。
リフォームもお手伝いしておりますので些細なことでもお声掛けください。
一生のお付き合いが始まります。末永くよろしくお願い致します。